2005年02月07日
FirefoxのエクステンションであるWeb Developerの紹介記事をメインサイトで書きました。興味のある方はぜひ見てみてください。
http://www.perfectsky.net/webdeveloper/index.html
スクリーンショットもたくさん入れたので、たぶん分かりやすいと思います。このエクステンションは使えますよ!
Web Developer 日本語版
http://www.infoaxia.com/tools/webdeveloper/
2005年01月16日
もうすでにこのブログで紹介済みだと勘違いしてた・・・ このエクステンションは、たまーに・とっても 役に立ちます。
LiveHTTPHeadersはHTTPのリクエストヘッダ・レスポンスヘッダを調べられるFirefoxのエクステンション。私は簡単な確認ぐらいにしか使うことがないですが、例えば、記録したリクエストを編集してからもう一度サーバに送ったり、かなり高度なこともできます。SSLなページもOK!Web Developerの[情報] - [HTTPレスポンスヘッダーを表示する]では物足りない方はどうぞ。
LiveHTTPHeadersでHTTPヘッダ情報を確認する - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/securitytips/030livehttp.html
たまーに・とっても 役に立ちます。
2004年11月01日
えむもじらで面白い記事見つけたんで恐れ多くもトラックバックさせていただきます。初トラックバックちゃんとできるかな?
ではいきなり行ってみます。一つ目は
とりあえずこれを入れないと二つ目以降のExtensionを入れるのにもさしつかえが出るので(かなりおおげさ)、これしかない。
二つ目は
これを最初知ったときは、はっきり言って感動した。ガチャガチャさわっていたらブロック要素のアウトラインが表示されて「なにこれ?」→「すっげー」→「やっベー(その時見てた自分のサイトが)」ってなったのを覚えています。このExtensionは本当に好きなExtensionなので、いつかメインサイトでしっかり記事を書くかも・・・
三つ目は
最初は何が便利なのかぜんぜんわからなかったRSSも気づいたらけっこうよく使うようになりました。RSSリーダっていろいろあるけど、Firefox大好きっ子としては、もうこれでいいよねって思う。
実を言うと、今までは大抵最初にTabbrowser Extensionsを入れてました。けど、Firefox1.0がリリースされる時に(今もすでに?)、Firefox本体でタブ周りの機能が強化されるって話なので、Tabbrowser Extensionsはもう使わずに行こうかなあと思ってます。だから今回は三つの中に入れてないんだけど、だったら本当はタイトルの前に「次回Firefoxをインストールした時に」っていうのを付けないといけないんだけどね・・・
もちろん他にもExtension使ってるけど、お題で3個ってなっているので、今回は他にはふれません。本棚の中身を見るとその人がどんな人かがわかるなんて言うけど、FirefoxのExtensionもそれに近いものがあるような気がするなあ。