棋譜解析機能の精度を改善しました
COSUMIの棋譜解析機能の精度を改善しました。
囲碁ブラウザゲーム COSUMI
https://www.cosumi.net/
先日も少し書きましたが、せっかく高いお金を出して買ったg5g.4xlargeのGPUが結構余っていてちょっともったいなかったので、b28c512nbtなウェイトを使用して、棋譜解析の精度を大幅に改善しました。新しい棋譜解析機能は、19路盤で以前の棋譜解析機能に対して74%ぐらい、レベル10に90%以上勝てるようですので、もう大半の方は解析結果を無条件で信じても良いと思います。手数の長い棋譜を中心に、解析にいくらか時間が掛かるようにはなりましたが、まあ許容範囲だと思いますのでお許しください。
現在使用しているウェイトはkata1-b28c512nbt-s8536703232-d4684449769ですが、同じb28c512nbtではっきり強いのが出てきたら、どんどん交換していく予定です。「対局の着手」と「棋譜解析」で別のKataGoを動かすのは、サーバのメインメモリが少ない時は難しかったのですが、g5g.4xlargeになったおかげで、できるようになりました。EC2のインスタンスをひとまとめにして良かったです。
今現在、サーバの負荷が高い時間帯は、300手を超える棋譜に限って、一応、以前の棋譜解析機能にフォールバックするようにしていますが、おそらくこの処置は全く必要が無いので、どちらのバージョンの棋譜解析が行われているのか、ユーザが気にかけなくてもいいように、様子を見て止めると思います。